日本古生物学会普及講演会のご案内

FSS受講生・修了生各位

 日本古生物学会の年会が2019年6月21日から23日まで、静岡大学(静岡キャンパス)を会場に行われますが、一般向けの普及講演会が下記の要領で開かれます。

一線の研究者によるお話が聞ける貴重な機会ですので、興味・関心のある方は、聴講されてはいかがでしょうか。なお、本事業はFSSの活動外のものですので、交通費の補助はありません。

————————————————–
日 時 :2019年6月23日(日) 13:30〜15:00 
場 所 :ふじのくに地球環境史ミュージアム 講堂
講 師 :中川 毅 さん(立命館大学 古気候学研究センター・センター長/教授)
タイトル:「七万本の縞を数える-日本の「泥」が世界の「標準時計」になるまで-」
内 容:
 福井県水月湖の年縞(ねんこう)がいかにして世界基準になったのか。ひとりの若き研究者が描いた夢を発端に二十数年、研究チームはどのように広がり花開いたか。研究者の挫折や喜びについてお話いただきます。地層の話をメインにしますが、研究者という職業、自然や科学というものに対する姿勢や楽しみ、喜びというものを知る貴重な機会となります。

中川さんの著書:
『時を刻む湖 −7万枚の地層に挑んだ科学者たち』 岩波科学ライブラリー2015年
『人類と気候の10万年史』 ブルーバックス(講談社)2017年

参考
日本古生物学会:http://www.palaeo-soc-japan.jp/events/
ふじのくに地球環境史ミュージアム:https://www.fujimu100.jp/information/visitor/
————————————————–