Q&A よくあるご質問 「2021年度FSS-B新規企画」

Q01-01.「2021年度FSS-B新規企画」は2年間の教育プログラムですか?

A01-01.「2021年度FSS-B新規企画」は、1年間の教育プログラムで完結します。2年目はありません。


Q01-02.交通費の補助は出ますか?

A01-02.すべてオンラインでの実施なので、交通費の補助はありません。


Q01-03.オンラインで受講するためには、どのような通信機器が必要ですか?

A01-03.すべてでZOOMを使用するので、それが使える通信機器が必要です。スマホでも対応できると思いますが、通信量に気をつけてください。またワークショップでは、ZOOMとともに討論アプリMiroを使います。両方を使うためには、パソコンもあると便利です。


Q01-04.通信機器を借りることはできますか?

A01-04.ルーターや端末などオンラインでの通信に関する貸し出し等の支援はありません。通信機器及び通信環境は受講生各自で整えてください。


Q01-05.通信環境が良くありません。大学に行って対面でプログラムを受けることはできますか?

A01-05.すみませんが、できません。すべてオンラインで実施します。


Q01-06.高校の通信機器を借りて参加することはできますか?

A01-06.高校の了解があれば問題ありません。


Q01-07.「2021年度FSS-B新規企画」の受講生でない者も講義を試聴することはできますか?

A01-07.できません。オンデマンドの講義は受講生にのみに配信します。


Q01-08.講義やワークショップはすべてオンラインということですが、感想等の提出はどのようにするのですか?

A01-08.講座の前後に、提出フォームを連絡します。そちらから提出してください。


Q01-09.メインレクチャーを試聴した後、どうするのですか?

A01-09.メインレクチャーを試聴した後、講師との質疑応答に参加します。その後、感想等を提出します。その提出を持って出席とします。


Q01-10.応募するには、どうしたら良いですか?

A01-10.応募書類(申込書,自己PR書,小論文)を提出してもらいます。「エントリー&方法」サイトの説明に従って応募書類(申込書,自己PR書,小論文)を作成し、「書式添付で応募」サイトから応募書類を提出してください。


Q01-11.学校からの推薦で申し込みたいと思いますが、それはできますか?

A01-11.「2021年度FSS-B新規企画」では、学校からの推薦による募集は行いません。すべて個人での応募となります。高校の先生から参加を勧められた場合でも、応募は高校生が自分で行います。


Q01-12.選抜結果はどのようにして知らせてもらえますか?

A01-12.「2021年度FSS-B新規企画」のウェブサイトに選抜者の番号を掲示します。


Q01-13.高3ですが応募できますか?

A01-13.残念ですが、できません。大学受験の準備に専念してください。


Q01-14.まだ中3です。来年高校生になったら、受講したいともいます。令和4年度(2022年度)も、「2021年度FSS-B新規企画」と同じような企画を実施するのですか?

A01-14.期待していただき、ありがとうございます。令和4年度(2022年度)の計画は未定ですが、前向きに検討したいと思います。


 ●ページ先頭へ戻る●