「参考文献・引用文献の書き方」の情報
【参考文献・引用文献の書き方】(一例です、参考まで)
文献記載方法は分野や記載場所(雑誌・単行本・発行元など)によって異なりますが、基本的には、読者がその文献に容易にたどり着けるような情報を盛り込むことが必要です。
最近は、インターネット資料を参考文献・引用文献に挙げることが多くなっていますが、その場合は、URLと情報入手年月日(あるいは情報更新年月日)を明記すること。
インターネット資料やインターネット資料以外の文献記載方法については下記サイトを参照してください。
オンライン文献の引用方法(池田光穂)
https://navymule9.sakura.ne.jp/031008cite.html
文献表記のスタイル(池田光穂)
https://navymule9.sakura.ne.jp/000526bibform.html
<別の参考文献記載例>
- あにまーろ,ハリネズミが野生化すると起こる問題とは?見つけた時の対応を解説,2025.09.01.
https://animaroll.jp/mammalian/hedgehog/1134997 - 市川恵三・中村一恵,神奈川県におけるハリネズミの野生化,神奈川県自然史資料 11: 79-80, 1990.
https://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/nhr/11/nhr11_079_080ichikawa.pdf - 笠貫ゆりあ・鉄谷龍之・石井信夫・安藤元一,カゴワナ捕獲用餌の探索を目的にした外来種アムールハリネズミ Erinaceus amurensis の飼育下における餌選好,森林野生動物研究会誌 41: 27-31, 2016.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjwrs/41/0/41_27/_pdf/-char/en - 環境省,特定外来生物等専門家会合2005/08/05 参考資料1「第二次の特定外来生物の指定対象とすることが適切である外来生物に関する情報」2/7_ハリネズミ属 (Erinaceus)に関する情報,2005.
https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/data/sentei/05/ref01_2.pdf - 三谷奈保・山田千紘・小松孝明,市販の小型GPSロガーを用いた外来ハリネズミの行動圏調査法の検討,森林野生動物研究会誌 40: 7-13, 2015.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjwrs/40/0/40_7/_pdf/-char/ja - 三宅隆・三宅飛鳥,伊東市でのハリネズミ調査,自然史しずおか,第79号: 1, 2022.
https://spmnh.jp/news/news79/79p1.pdf - ラムサールセンター,伊東市および小田原市におけるハリネズミ生息状況調査報告書,ラムサールセンター,東京,pp92, 2010.
- 鉄谷龍之・西山忠良・高野真矢・石井信夫・安藤元一,静岡県伊東市における特定外来生物アムールハリネズミ Erinaceus amurensis の食性,森林野生動物研究会誌 43: 19-25, 2018.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjwrs/43/0/43_19/_pdf/-char/ja